2016年年初にあたり
2016年1月2日
あけましておめでとうございます。
モリーフ佐藤でございます。
昨年中は皆様に本当にお世話になりました。
心から感謝を申し上げます。
さて、2016年はどんな年になるのでしょう?
世界的にいえば
・アメリカの大統領選
・中国経済成長の鈍化
・リオ五輪
日本国内では
・マイナンバー
・電力自由化
・衆参同時選挙?
・労働基準法改正
・伊勢志摩サミット
・18歳投票開始
・パートさんの社会保険加入
・2017年消費税10%
などなど、いろいろな変化がありますね。
私もお正月返上で必死に学んでおります。

どうも、さまざまな情報をまとめますと、
・経済的には大きな変動はなさそう(正確には選挙の関係で「出来ない」というべき)
・大手企業の給与アップの影響は川下まで下りず、増税需要もリフォームや一部の車などに限定的な駆け込み恩恵はあっても
一般家庭の消費は縮小していく。
・大手企業の生産工場は震災で海外へ移ってしまっているので、輸出は増えない。けど為替差益で黒字にはなる。
・モノはあふれ、物価の上昇に消費者が疲れて買わなくなる。そして消費財は徐々に安売り競争が再燃。でも売れない。
・長期的な問題を解決してくれるものだけは買う。
・マイナンバーはもともと税金をちゃんと収めている方々にはあまり関係ない。
・リオ五輪以降は次回開催地の東京へイベントが移る。外国人観光客は増える。
・人不足は更に加速し、外国人の雇用が増加する。
そんな感じになるようです。
本質的に重要なものを、しっかりと見極めていく。
それが2016年のポイントのようです、
私が犬を散歩してもテレビには出ませんが、
犬が私を散歩していたらテレビに出るでしょう。
テレビメディアは正確さよりもインパクトが大事なのです。
テレビなどのあいまいな情報流出を鵜呑みにせず、
自ら本当の情報を「捕りにいく」が習慣が必要ですね。
良い年になるのではなく、良い年は「するもの」なのでしょう(^_-)-☆
モリーフ佐藤でございます。
昨年中は皆様に本当にお世話になりました。
心から感謝を申し上げます。
さて、2016年はどんな年になるのでしょう?
世界的にいえば
・アメリカの大統領選
・中国経済成長の鈍化
・リオ五輪
日本国内では
・マイナンバー
・電力自由化
・衆参同時選挙?
・労働基準法改正
・伊勢志摩サミット
・18歳投票開始
・パートさんの社会保険加入
・2017年消費税10%
などなど、いろいろな変化がありますね。
私もお正月返上で必死に学んでおります。

どうも、さまざまな情報をまとめますと、
・経済的には大きな変動はなさそう(正確には選挙の関係で「出来ない」というべき)
・大手企業の給与アップの影響は川下まで下りず、増税需要もリフォームや一部の車などに限定的な駆け込み恩恵はあっても
一般家庭の消費は縮小していく。
・大手企業の生産工場は震災で海外へ移ってしまっているので、輸出は増えない。けど為替差益で黒字にはなる。
・モノはあふれ、物価の上昇に消費者が疲れて買わなくなる。そして消費財は徐々に安売り競争が再燃。でも売れない。
・長期的な問題を解決してくれるものだけは買う。
・マイナンバーはもともと税金をちゃんと収めている方々にはあまり関係ない。
・リオ五輪以降は次回開催地の東京へイベントが移る。外国人観光客は増える。
・人不足は更に加速し、外国人の雇用が増加する。
そんな感じになるようです。
本質的に重要なものを、しっかりと見極めていく。
それが2016年のポイントのようです、
私が犬を散歩してもテレビには出ませんが、
犬が私を散歩していたらテレビに出るでしょう。
テレビメディアは正確さよりもインパクトが大事なのです。
テレビなどのあいまいな情報流出を鵜呑みにせず、
自ら本当の情報を「捕りにいく」が習慣が必要ですね。
良い年になるのではなく、良い年は「するもの」なのでしょう(^_-)-☆