素直さは学びの極意!?
2014年8月5日
モリーフ佐藤です(^_^)
暑い日が続きますね。このなかで体調管理をするのは至難の業です。
みなさま、自分流の健康法を持っていますか?
最近、若い知人の不幸があり、健康管理の大切さを痛感しました。
そこで月に一回、ゴルフのプライベートレッスンに通うことにしたのですが、
これがとても勉強になるのです。
それも、ゴルフの技術ではなくて「モノゴトを教わる」ということについてです。
ジム・キャリーの「イエスマン」というオススメの映画がありますが、あれほど全てイエスとは言えないまでも
とにかく「素直に全て受け入れる」ということを第一に臨んでいます。
ところが、随所に出てしまう自分の「モノサシ」。囚われ、拘りとでも言いましょうか。
コーチ「ここをこうしましょう」⇒「ああ、テニス理論で言うあれだな」とか
コーチ「たぶんこうなると思います」⇒「自分は回転理論がわかっているから大丈夫」とか
言われたことを、言われた通りに、素直にやる・・・・ことが・・・・なかなか出来ない
形上は出来ているんです。が、我流なのです。
たかがゴルフのスイングのことすら、素直に聞けない。スイングを変えたところで生きていくことに1ミリの影響もないのに。
だから、ジム・キャリーみたいに、全て「YES!」と答えたとしても、人間の行動はいつもと10%も変わらないと思うのです。
そこで、レッスンくらい本気で素直になろうと、思ったのです。
すると。いとも簡単にできたことがありました。
(スコアとは別です
)
もしかしてだけど
もしかしてだけど
素直って学びの極意かもしれないんじゃないの
。
暑い日が続きますね。このなかで体調管理をするのは至難の業です。
みなさま、自分流の健康法を持っていますか?
最近、若い知人の不幸があり、健康管理の大切さを痛感しました。
そこで月に一回、ゴルフのプライベートレッスンに通うことにしたのですが、
これがとても勉強になるのです。
それも、ゴルフの技術ではなくて「モノゴトを教わる」ということについてです。
ジム・キャリーの「イエスマン」というオススメの映画がありますが、あれほど全てイエスとは言えないまでも
とにかく「素直に全て受け入れる」ということを第一に臨んでいます。
ところが、随所に出てしまう自分の「モノサシ」。囚われ、拘りとでも言いましょうか。
コーチ「ここをこうしましょう」⇒「ああ、テニス理論で言うあれだな」とか
コーチ「たぶんこうなると思います」⇒「自分は回転理論がわかっているから大丈夫」とか
言われたことを、言われた通りに、素直にやる・・・・ことが・・・・なかなか出来ない

形上は出来ているんです。が、我流なのです。
たかがゴルフのスイングのことすら、素直に聞けない。スイングを変えたところで生きていくことに1ミリの影響もないのに。
だから、ジム・キャリーみたいに、全て「YES!」と答えたとしても、人間の行動はいつもと10%も変わらないと思うのです。
そこで、レッスンくらい本気で素直になろうと、思ったのです。
すると。いとも簡単にできたことがありました。
(スコアとは別です

もしかしてだけど

もしかしてだけど

素直って学びの極意かもしれないんじゃないの
